2011年08月08日

大神神社へ参拝してきました

中国労働局管轄の高級保健按摩師試験に合格したということで、先日奈良の大神神社へお礼に御参りをしてきました。
ちなみに大神神社は薬の神様として有名です。

狭井神社の右手から入ることのできる御神体の山へ登らせていただいたのですが、侮ってました。
ジーパンで登ったのは後悔しましたね。がっちり半袖半パン運動靴で行くのが正解でした。
姉と一緒に登ったのですが、姉曰く「高野山の2/3くらいかな?」と。
もっと早く言えと。

無事頂上のお宮さんに御参りをして、降っているときに、話の流れで姉が「あんたはいつも前向きやなぁ」と言うので、「俺はいつも神様に守られてると思ってる、だからしんどい出来事にも何か意味があると思う」と、そういうような答えをました。

たとえ話として、昔読んだことのある「ある男と神様のお話」をうる覚えで聞かせました。
帰ってきてから、その元の話がどんなだったかと思って改めてググって見たらありました。
「こころのチキンスープ(2)生きることは愛すること 」に収められている作者不明のお話です。



「足あと」  作者不明

ある夜、男は夢を見ました。
夢の中で神様と一緒に小高い丘に立ち、
これまでの自分の人生が頭上の空に映し出されるのを見ていました。

男は神様と一緒に海辺を歩いています。
砂浜にはいつも二人分の足あとが残っていました。
ひとつは自分のもので、もう一つは神様のものです。

ところが、男の人生が終わりに近づくと、
ひとり分の足あとしか映し出されなかった情景が多いことに気がついたのです。
しかもそれは、男がもっともつらい思いをしていた時期ばかりでした。

男はなぜだろうと思い、神様に尋ねました。

「主よ、あなたはおっしゃいました。
 私があなたの教えに従うと固く決心したときから、
 あなたは生涯いつも私とともにいてくださると。
 しかし、私の人生の最悪の時期には、ひとり分の足あとしか
 残されていませんでした。あなたを最も必要としていたときに、
 どうして私をお見捨てになられたのですか?」

神様は答えて言いました。

「私の大切な息子よ、私はお前を愛している。
 決して見捨てはしない。ひとり分の足あとしかないのは、
 そのとき私がお前を抱き上げて歩いていたからなのだよ」









posted by _tomohiro_ at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

【東京】コミュニケーション・セミナー


先日も少し触れましたが、MFMSさんがセミナーを開催します。


────────────────────────────────────┐

□■□ 【東京】コミュニケーション・セミナー開催

 あの人と笑って話せるようになる!
 〜「見た目問題」から学べる → 日本初のコミュニケーション・テクニック〜


 これまで、MFMSに、当事者の方から「見た目に症状があることで、人間関係が
上手く築けない」という声が数多く寄せられてきました。
 そして、一般の人たちからは、「症状が気になって、どう話しかけたらいいの
か分からない」という質問をたくさん受けてきました。

 こうした、一般の多くの方と当事者との間にあるもの、両者のコミュニケー
ションの壁になっているものこそが「見た目問題」です。

 本当は、もっとスムーズに話したい、もっと親しくなりたい。
 だけど、どうしたらいいかわからない・・・。

 「明るく元気に前向きに頑張れば、大丈夫」と言われても、メンタル強化だけ
では上手くコミュニケーションできるようになれない。
 「見た目なんて気にしないで、普通に接して」と言われても、そう簡単にはで
きないから、困ってしまう。
 多くの方が、そう感じているのではないでしょうか。

 MFMSでは、これまでの活動や実体験を通して得られたすべてのことを総結集し
て、コミュニケーション・セミナーを企画しました。

 「見た目」の違いに真っ正面から取り組んだ、理論だけではなく実践をとも
なった新スタイルのセミナーです。

 「見た目に症状を持つことで、人間関係が上手く築けない」という当事者の方
も、「相手の症状が気になって、何となくギクシャクしてしまう」という一般の
方も、もう大丈夫です。
 「見た目」の症状がコミュニケーションの壁になってしまうのは、実は自然な
ことです。だからこそ、「見た目」に症状があっても、笑って話せるコミュニ
ケーション・テクニックを教えます。

 講師は、「日本一、当事者と友達になった非当事者」外川浩子と、かなりの人
見知りを研究・分析で克服したアルビノ当事者のエンターテイナー粕谷幸司。
 机上の空論などではなく、実体験から得た具体的かつ現実的な方法をお教えし
ます。

 「当事者の孤立をなくそう」。それがMFMSの活動の核となる思いです。
 孤立をなくせばすべてが解決するわけではありませんが、多くのことが解決に
むけて動き出します。いじめや偏見と、たったひとりで闘うのはとても厳しいこ
とですが、怒りや悲しみを分かち合える友人がいれば乗り越えていける。それは、
多くの方が実感していることです。そして、コミュニケーションは、重要な要因
のひとつなのです。

 当事者同士、お友達と複数名でのご参加も大歓迎です。ぜひお誘い合わせの上
お越しください。
 mixi、twitter、Facebook、Blogなどで盛り上げてもらえるとうれしいです!

(転載歓迎!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪セミナー≫【東京】あの人と笑って話せるようになる!
 〜「見た目問題」から学べる → 日本初のコミュニケーション・テクニック〜

●日 時:8月6日(土)14:00〜16:00(締切間近!)
     8月7日(日)14:00〜16:00(締切間近!)
     8月13日(土)14:00〜16:00
     8月14日(日)14:00〜16:00
     8月20日(土)18:00〜20:00
     8月21日(日)9:30〜11:30
●会 場:都内(秋葉原、浜松町、銀座、錦糸町など)
●定 員:各20名ほど
●参加費:各4,500円(税込み)
●主 催:NPO法人マイフェイス・マイスタイル
●講 師:外川浩子(NPO法人マイフェイス・マイスタイル代表)
     粕谷幸司(アルビノ・エンターテイナー)

▼セミナー詳細はコチラ(転載歓迎!)▼

※セミナー開催趣旨
 http://mfms.jp/schedule/seminar/2011/0729/communication-technique.html

※セミナー概要
 http://mfms.jp/schedule/2011/0714/communication.html

※セミナー開催スケジュール・会場&お申込み
 http://mfms.jp/schedule/2011/0714/communication_2011_08.html

────────────────────────────────────┘






posted by _tomohiro_ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 痣・血管腫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【MFMSからセミナー開催のお知らせ】

MFMSさんからの告知です。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


【MFMSからセミナー開催のお知らせ】

あの人と笑って話せるようになる!
〜「見た目問題」から学べる ⇒ 日本初のコミュニケーション・テクニック〜


「見た目問題」とは、顔や身体に生まれつきアザがあったり、
事故や病気によるキズ、欠損、やけど、脱毛、麻痺、斜視、アルビノ、
眼瞼下垂、白斑、アトピー性皮膚炎・・・and more、
「見た目」に症状があるみなさんが、その「見た目」がゆえに日々ぶつかる
問題です。

街や駅、飲食店や電車内で、ジロジロ見られたり、心ない言動に傷つけられたり…。
そんな経験をしたことはありませんか。

あなたを見て戸惑った表情を浮かべたり、
平静を取り繕いながらも上の空で話したりする一般の“非当事者”と、
「普通に話すのが難しい」「仲良くなるのが面倒くさい」なんて、
思ったことはありませんか。

「見た目問題」を取っ払って、平気でみんなと仲良くなるのは、
難しいことです。
また、「相手が理解してくれれば…」と期待をしつつも、拒絶されたり、
仲間はずれにされたりするのが嫌で、積極的なコミュニケーションを
諦めてしまったことはありませんか。

「見た目問題」を抱える多くの人が、同じように考えていたりします。

「見た目」の症状が壁となり、どうコミュニケーションをとればいいのか分から
ない。
けれど、みんなと笑って話せるようになりたい。

今まで、何度もそう思ったあなたに、
「見た目」に症状があっても、笑って話せるコミュニケーション・テクニックを
お教えします。

※セミナー詳細は、こちら
http://mfms.jp/schedule/seminar/2011/0729/communication-technique.html


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@






posted by _tomohiro_ at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 痣・血管腫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。