2010年01月10日

SONY 密閉型ネックストラップ式 MDR-NX2 B と BT-USBアダプタ

^ω^)T-01A用とスカイプ用を兼ねて購入

^ω^)ノSONY 密閉型インナーイヤーレシーバー ブラック MDR-NX2 B
以前購入したDRC-BT30Pと組み合わせて使います。
BT内臓ヘッドホンを買い直すか迷いましたが
色々考えた結果この構成が自分に合ってると判断。
音質についてはそもそもがBluetooth品質なのであまり深く考えていません。
(DRC-BT30Pのレビューはこちら)



^ω^)ノBUFFALO Bluetooth USBアダプタ BSHSBD02BK
最大通信距離100mのBluetooth Class1に対応
こちらはT-01AとPCをBT接続するのと、PCでスカイプする時に使う予定。
音楽やデータの転送をする時にUSB接続をすると、一緒に充電もされてしまうためにバッテリーが減っていない状態で何度もUSB接続をするのはバッテリー容量と寿命が減るのではないかと思い、バッテリー充電は別途家庭用電源用充電器で2つのバッテリーを使いまわしています。
これを買ったことで今後T-01AとPC間のデータ転送はBluetoothで行えます。
PLANEXの製品も迷ったが、amazonのレビューで動作不良が多く出ているようなので、堅いところでBUFFALOに。
スカイプ繋いだままトイレへ行かないように注意しないといけないな


^ω^)ノBUFFALO Bluetooth USBアダプタ BSHSBD03BK
こちらは最大通信距離10mのBluetooth Class2対応のもの
通信距離の差だけですので、安いほうがいいならこちらでもいいですね





posted by _tomohiro_ at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | T-01A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

T-01Aのケースにストラップ穴を明けてみた

DVC0000212.jpg
^ω^)以前紹介したT-01A用レザーケースにストラップ穴を明けてみた。

このケースは贅沢にも背面から側面にかけてステンレスを使っているらしく、鉄鋼用のドリルでは穴が明きませんでした。ステン用を持ってきて穴明け完了。
頑丈過ぎ\(^o^)/ワロタ
ストラップが切れることがあっても、穴からケースが崩壊することはなさそうw
今ポケットシステムズさんを見てきたら、このケース結構売れているらしく、14色中7色しか在庫が無いようです。また入荷するでしょうが、欲しい色がある人は急ぐが吉。
posted by _tomohiro_ at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | T-01A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

T-01A用に SONY Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー DRC-BT30P

^ω^)音楽視聴と通話兼用で購入。
ペアリングは認証作業なしで勝手に検知して完了??(笑)
T-01Aの取説にはパスコードを入れて認証作業をしろと書いてたんだが・・・。
まぁいい。使えてるんだから問題ない。

DVC00004.JPG
^ω^)斜め上から。見えにくいが本体側面上部付近にフタがあって、それを開けるとペアリングボタンとUSB端子があります。反対側面には電源ボタンがあります。

DVC00005.JPG
^ω^)ソフマップで買ったSONYのMDR-KE30LW。2千円強。
コードの短いものをと思って買ったんですが、この巻き取り部分のドラム(?)が分厚くて胸元に吊るすには邪魔かも。かといってジーパンのベルト部分に吊るしたら何のために短くなるモノを選んだか本末転倒。
やっぱりBluetooth内臓のヘッドセットを買うべきか。お高いんですよねtt

DVC000032.jpg
^ω^)本体上部。イヤホンジャックとインジケータランプがあります。
ジャックには自分の好きなヘッドホンなりイヤホンなりを接続します。
インジケータランプは色と点滅速度で動作確認できる仕様です。
マイクと受話ボタンは前面にありますので、背面のクリップで襟元か胸元あたりに留めておくのがいいのかも。

どこを探してもT-01Aでの使用レビューが見当たりませんでしたが、動作は良好。今のところは特に問題ありません。注文をつけるとしたら、もう少し小さくならないかなという感じ。
ジョグスイッチでの曲送り、早送り操作が可能。(※注意↓)
-----------------------------------------------------

※1/10追記
当初早送り(早戻し)ができていたつもりだったのですが、どうも私の勘違いだったようです。取説によるとDRC-BT30Pの内部に隠しモード的なものがが2つあってそれを切り替えると長押しで『早戻し/早送りが可能になる場合があります』とあって、この切り替えをやったら早送りができたように思っていたのですが、どうもこれは私の早とちりで『曲送りが 連 続 で 行 わ れ て い た』だけでした。orz

つまり

次曲送り 可  前曲戻し 可

早送り 不可  早戻し 不可
 
ということでFAのようです。

ちなみにアプリケーションはKinomaPlayなので、他の音楽再生アプリを使うと結果が違ってくるかもしれません。また後日試してみます。
WM用でお勧めの音楽再生アプリありませんか?

-----------------------------------------------------

音量はジョグスイッチを上下へ操作します。
街中で歩きながら使用中の場合、何かの電波に干渉して音飛びが稀に起こります。新幹線が近くを通りすぎた時もなりました。
携帯でのハンズフリー通話に関しては、相手側に聞こえる音質はリサーチできていません。こちら側は問題なし。
気づいた点は今のところそのくらいです。


【送料無料】SONY Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー DRC-BT30P

↑私が調べた限りではここが最安値でした(09/12/10時点)。

石井さんiPhone導入という話を小耳に挟んで、うらやましくないと自分に言い聞かせつつこの日記をうpする私でなのであった。。。
^ω^)ぁぁSuperflyカコイイヨSuperfly
※ドコモのWinケータイのみより、ドコモの格安プランケータイとiPhoneとを組み合わせて使うほうが月額が安くあがるという話があるのだが、もうT-01Aにしちゃったんだもの。これを楽しむ!
posted by _tomohiro_ at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | T-01A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

T-01A大容量内蔵バッテリ(1300mAh)

MugenPowerドコモ T-01A大容量内蔵バッテリ(1300mAh)
を購入しました。
バッテリーチャージャのピンとの位置が合わなかったため、そのままだと充電されず。仕方なく小細工でピンを内側に曲げました。

充電器はこれ↓
T-01A用に充電器二種類

DVC00002.JPG
左がdocomo純正バッテリーで、右が1300mahバッテリー。端子の形状が違う。

DVC000012.jpg
そのままだと矢印の側のピンだけ端子に当たっていないので少しだけ内側に曲げます。曲げすぎて折らないように^^;

あと、携帯メーカーでは社外品のバッテリーによる故障は保障しないということなので、お約束の自己責任で。

説明書が英語だったので翻訳が面倒だった><
といっても、WEB翻訳なんだが。
以下翻訳した説明書が読みたい人は続きをどうぞ。



続きを読む
posted by _tomohiro_ at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | T-01A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

T-01A用レザーケース

前の記事で書いた充電器と同時購入したT-01A用ケース
購入先は同じくポケットシステムズさん。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,22/

アイテム選定基準
・装着後にでかくならないこと
・レザーケースであること
・止め具がマグネット式であること
・縦方向開閉式であること

この4点の基準があてはまってたので購入してみました。

DVC00003.JPG
・ケース単体
他社製品にありがちなスッポリ覆われるようなものではなく、サイドからツメ状のカバーで挟み込むようにホールドする。

DVC00007.JPG
・装着1
各ボタン部分にはツメが無く、ツメも薄いので操作性は抜群。USB端子もなんら問題なく接続できた。写真はないが、裏面のカメラ穴部分もナイスな位置設定。

DVC00006.JPG
・装着2
色は14色(!)の中から選べる。私が購入したのは11番のDark vintage色。vintageカラーは手触りが柔らかくていい感じです。
若干グリーンがかってるのが気になったが、だからヤダッってほどでもないので許容範囲内。

DVC00005.JPG
・開放状態
通話する時のフォルムを考えると横開きよりも縦開きがスマート。
ワイヤレスセットを購入済みなのでその辺はこだわらなくてもよかったかも。

DVC00004.JPG
・ホールド処理
左右からホールドしているツメの部分は結構な強度がある。金属でも入ってるのか?というかんじ。さすがにばらしてみる勇気は無い。
装着するときはツメではなく平面部分をたわませてつける感じ。


結論
ちょっと値が張る感があるが、満足度は予想していた以上でした。
安物買いーの、買いなおし。なんてことよくしてる本人ですが、今回は良いモノ買った。うん。
《独り言》T-01A用ケースのレビューよく見かけたのが、『ストラップ穴がないよ!』ってこと。これがないとストラップもそうだけど、スタイラスペンもぶら下げれないな。そんな感じなので、時間のあるときにちょこっと穴あけ加工などをしてみたいと思います。
posted by _tomohiro_ at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | T-01A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。